電磁気学と囲碁が面白い、電子工学屋です。

みなさん、こんにちわ 堀本と申します。 
電磁気学と囲碁が好きな、電子工学屋です。

マクスウェルの方程式の意味するところが解りかけたときは、感動しましたね 
1. divD=ρ
2. rotE=-∂B/∂t 
3. divB=0
4. rotH=J+∂D/∂t

またファラデー、フレミングやトムソンなど錚々たる顔ぶれに英国人の底力を感じました。日本では大政奉還のころです。

電子の振る舞いが光を放ち、物質を構成し生命を創造し要は宇宙のすべてを支配しているようでこのミステリアスな世界、といっても実はシステマチックな世界にただただ驚愕されてますね。

囲碁仲間と碁会所を作ってしまいました。8人で立ち上げたのですがなぜか私がオーナーになってしまいました。囲碁歴30年ですが囲碁が面白いのは、大抵の人は自分を含めて「俗手」を打つということでしょうか 
見知らぬ人との囲碁対局を、ネットでするのではなく実際に打てる空間を提供することと、また金沢は外国人が多いので囲碁を通して人間の輪を海外にまで広げられたらと思っております。

コメント

非公開コメント